「過去のイベント・個展」
■2018年4月1日と4月2日 | 「ヤンマのお洋服の受注会」 |
|
■ヤンマ産業::熊本出身のデザイナー山崎ナナ主催のアパレルブランド。デザインは山崎ナナ、縫製は高齢者の方々などというスタイルで社会性の高い仕事を行っています。女性らしくお洒落な普段着をテーマに、エイジレスのデザインは大変秀逸で、その生地感の良さも手伝い幅広い層に支持されるブランドです。コトのあるモノ作り。 ■受注会とは::たくさんの製品サンプルがございます。じゃんじゃん試着しながら考えていただけます。似合う形を決めてから、これまた本当に沢山の生地見本、色見本よりお選びする形となります。 「会津木綿・国産麻布」などの高品質な生地にゆとりのある飽きの来ないデザインが好評。とにかく選べて楽しいイベントなのです。 実はヤンマの受注会はうつわ屋からはじまったのです!! ※お会計は先にお願いしております。 ※出来上がりには数か月を要します。 うつわ屋にてヤンマのお洋服の受注会を開催します。 毎年恒例の当イベントももう何回目なのか・・・全く覚えていません!!ヤンマCEO山崎ナナが荷物を抱えてやってきていたあの頃が懐かしく感じます。ヤンマスタッフこぎんちゃんがやってきて皆様のBESTの1着をセミオーダーでお作りいたします。 ぜひ遊びにいらしてくださいね! 終了しました |
■2018年3月2日〜3月25日 | 「オクリモノ展」 |
|
オクリモノ好適品をたくさんご用意いたしました。 安見工房・市山富美子・浜坂尚子・阿部誠・吉澤奈保子・高山愛 馬川祐輔・滝沢三奈子・高橋協子・矢島操・山本哲也 ... 南国九州。そんな熊本でも今年の冬は早くから冷え込みましたね。春が待ち遠しい。そんな冬ももう終わりを告げます。草木や花が芽吹き、生き物の息吹が身近に感じる春。明るく暖かく楽しい春。新しいはじまりの春。そして別れの春。出会いと別れのシーズンにふさわしく「オクリモノ」をキーワードに参加作家さん方にお願いいたしました。生みだされた作品達は、そんな春にピッタリのワクワクするものばかりです。お世話になったあの人に。自分への楽しみに。新しい暮らしのスパイスに。ウキウキ楽しくお選びください。きっと満足していただけますよ。期間も長めに設定しております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
■2018年1月13日〜1月21日 | 「花と花器展 花器:うつわ屋 × 花:lamp.flower」終了しました。 |
![]() |
花と花器展 うつわ屋で行う個展装花を全て担当してもらっているlamp.さん。いつも素敵に彩ってくださって評判抜群!お花はどちらで??と良く尋ねられるのです。長いお付き合いのlamp.さんと一緒にやるなら・・と考え続けてついに初のコラボイベントを開催する運びとなりました。約30人の作家に数千円で購入できる手頃な花器という条件でアレコレと作ってもらいました。色も形も大きさも様々な花器をご用意いたします。また期間を通してlamp.さん(もちろんご本人も在店されます)によるお花も販売いたします。新しい試みの楽しいイベントです。是非お楽しみください。 〜ワークショップ「花瓶に花を活けましょう」〜 花岡隆 本郷里奈 有冨ナオコ 田鶴濱守人 山脇將人 余宮隆 石岡信之 後藤義国 長谷川風子 浜坂尚子 八田亨 辻口康夫 川口武亮蓮見かおり 植原美穂子 平岡仁 増田光 和田由記子 北岡幸士 水谷和音 安見工房 村上祐仁 新田佳子 田井将博 滝沢三奈子 坪内孝典 中村佳菜子・・・・など |
■2017年10月27日〜11月12日 | 「渡辺キエと北岡幸士 2人展」 |
|
栃木県益子の陶芸家渡辺キエさん。 私どもと歳が同じということも ニュートラル 福岡の陶芸家北岡幸士さん。 私どもより若く弟分のような存在。彼 ろくろをメインに作る土物の器 なかなかにカッコイイ器と評判! そんな場所も年も違うお二人の器を、熊本のうつわ屋で二人展に仕 「渡辺キエと北岡 どうぞ是非足を運んでくだ 終了しました |
■2017年10月1日〜10月31日 | 「うつわ屋 Pop-up shop in COCOSA @Green Note RELISH」 |
|
うつわ屋がお店を飛び出します! 中央区下通りの新商業ビルCOCOSA 3F Green Note RELISHにて 10月1か月間 POP UP SHOP を開催します! 合志市に店舗を構えるうつわ屋Living&Tablewareから、 Pop-up shopの為にセレクトした厳選アイテムをご用意しました。 トコロ変われば品カワル。 本企画の為に用意してもらった作品もイロイロご用意! 今しか手に入らない素敵なウツワご堪能あれ! ※期間中合志の店舗ももちろん営業しております。 終了しました |
■2017年10月6日〜10月15日 | 「tamaki niime 展」 |
|
昨年に引き続き今年もtamaki niimeの世界が広がる素敵な展示会を行います。 兵庫県西脇の自然豊かな環境で古くより作られている播州織、 デザイナー玉木新雌さんが思いを込めて鮮やかに現代に蘇らせました。 限りなく手織りに近くゆっくりと織られる生地は、 空気をはらんで一度触れたら忘れられないほどふんわり。 糸の染色も自社で行っているので、 独特な個性を持つカラフルな色合いと相まって唯一無二の魅力を持っています。全く同じ柄は世に数点しかないことから「数点物」と呼ばれる多様性もまたファンにはたまらないポイント。 代表作のコットンショールを中心に今回も秋冬大活躍のウール混のショール、そしてウェアもコットン・ウール取り混ぜてたくさん並びます。 「たくさんあって悩む!」とおっしゃる方も、鏡の前で合わせてみると不思議とぴたりと似合う物が見つかります。 ぜひドンドン試して?私の柄”を見つけてください! ※展示即売イベントです。受注会ではございませんので当日お持ち帰りいただけます。 終了しました |
■2017年9月8日〜9月24日 | 「藤田佳三 展」 |
|
京都の陶芸家藤田佳三さんによる展示会です。2008年に行った 幅広い素敵な世界観をご堪能ください。 終了しました。 |
■2017年7月22日〜7月30日 | 「伊東製靴店靴の受注会」 |
|
長崎諫早。 異国文化かおる長崎のクラフトマン 伊東正樹さんによる伊東製靴店 足になじみ、大変高級感ございます。 サイズ刻みのサンプルを試し履きしながら革の色味や ディティールをチョイスしていくセミオーダーの受注会です。 お支払いは先にお願い致します。 受注いただいたのち数か月いただきます。 終了しました |
■2017年6月23日〜7月9日 | 「石岡信之 展」 |
|
うつわ屋お馴染み石岡信之さんの個展です。 カジュアルで使いやすくてお手頃。 凄くおシャレなんです。 今年はなにやら仕掛けがある様子です!! 終了しました |
■2017年4月28日〜5月29日 | 「glass works 2017」 |
|
ガラスの作家7人によるイベントです。 素晴らしい作品や食器が沢山やってきます。 サブロウ・中村敏康・坂田裕昭・沖澤康平 新田佳子・植原美穂子・梶原理恵子・田井将博 終了しました |
■2017年4月9日(日)と10日(月) | 「ヤンマのお洋服の受注会」 |
|
■ヤンマ産業::熊本出身の山崎ナナさん主宰。 |
■2017年3月10日〜3月26日 | 「おてもやんず」 |
|
熊本在住、熊本出身。 熊本女。 女性作家の競演。 市山富美子・水谷和音・角田淳・有冨ナオコ・亀山サ苗・本郷里奈 終了しました |
■2017年2月10日〜27日 | 「花岡隆 展」 |
|
うつわ屋初の個展です。 言わずと知れた大御所です。 質感高い素敵な粉引の器を中心に 定番と今をおり混ぜた個展となります。 熊本初。 九州でも大変久しぶりの個展です。 終了しました |
■2016年12月9日〜25日 | 「余宮隆 展」 |
|
熊本県天草市。朝虹窯主宰、 余宮隆さんによる毎年恒例の本展も数 地元開催の個展ということもあり、 余宮さん在廊日程に合せ開催している 奥様の朝虹カフェも楽しみの 今年も勿論行います。 もちろん余宮さんの作った器で喫茶が 終了しました |
■2016年11月3日〜23日 | 「本郷里奈 展」 |
|
うちをホームとする作家です。 2回目の個展となります。 青のラピスと黄色のミモザに加え 新作も準備中です。 ※終了しました |
■2016年10月14日〜23日 | 「tamaki niime 玉木新雌 展」 |
|
当店にての初展示。 播州織の素敵なtamaki niimeの展示会です。 ショールとウェア共に展示即売です。 終了しました |
■2016年9月9日〜9月25日 | 「増淵篤宥個展」 |
|
作家在廊日:9日.10日 意外なことにうつわ屋初個展となります!!! 押しも押されぬ人気作家。 楽しみにな個展です。 食器中心に作品まで。 700点を超える点数の圧巻の展示です。 終了しました。 |
■2016年6月24日〜7月10日 | 「後藤義国・レジーナ二人展」 |
|
2年ぶりの2人展です。 後藤夫妻が奏でるラテンのリズム。 今年も楽しみですね。 終了しました |
■2016年4月29日(金)〜5月22日(日) | 「夏の器展」 |
|
ガラス::サブロウ・新田佳子・沖澤康平・中村敏康 磁器::阿南維也・山口利枝 陶器::松尾直樹 夏に心地よい。そんな清々しい世界感の素敵な器集めました。 終了しました |
■2016年4月8日(金)〜4月9日(土) | 「ヤンマのお洋服の受注会2016」 |
|
いよいよ決定しました今年のヤンマのお洋服の受注会です。 年中着まわせる。そんなナチュラルなうれしいお洋服がメインです。 オシャレな普段着といった感覚でしょうか。 生地感のいい、肌触りのいい、気張らないけど質感の高いお洋服。 そしてついに復活会津木綿です!! ヤンマ代表山崎ナナさん自ら立ち上げた会津木綿工場「HARAPPA」より 上質な会津木綿が復活します。 終了しました |
■2016年2月27日〜3月21日(月・祝) | 「杉尾信康 展」 |
|
2回目となる宮崎県宮崎市の杉尾信康さんの個展です。 カラフルで大胆な作品がとても印象的です。 お料理屋さん受けも抜群に良い食器でもあり 尚且つ見目麗しくオブジェのように観賞もあり! ハイブリッドなこの子たちには所有欲がムンムンです。 終了しました |
■2015年12月5日〜12月23日(水・祝) | 「余宮隆展」 |
|
熊本県天草在住、余宮隆さんによる年末恒例の地元開催の個展です。 早いもので7回目を数える本展。今年はどんな作品が飛び出るのか。 毎年ワクワクドキドキとした個展前なのですが、 今回のDM写真用サンプルはバナナ箱に入れてご本人が持参してくださいました。 「今回いろいろヨカとがあっですけん!選んでください!」そうおっしゃった余宮さん。 そうおっしゃるだけあって、なるほど!いい塩梅の表情の素敵な器ばかり。 「・・・このポタージュボウルは僕の長いこと定番ですけど、今までどこの個展でもDMに使ってもらったことがなかとです・・。」ってボソッと一言。 そりゃ使わないわけにはいかないでしょう(笑)。 最初はポタージュボウル一点買いで並べて撮るぞ!と決めていたのですが・・ ここまで魅力的な作品を見ているうちにムズムズと無視できず。 ・・という流れで今回のDM写真は決定したのであります。 ツートンのキュノワールシリーズはうつわ屋初お目見えです。 オシャレですが懐かしさも漂ういい器。 金糸雀釉はより凛として美しくなってきております。鉄釉は渋く。 今年もやってきますブスかわゆいコロちゃん軍団に好評お目出鯛皿などなど!! 薪窯焼成で渋いのですが、どこかお茶目な抜け感のある余宮さんの作品達。 暮らしに寄り添うイイ器として人気である所以なのでしょう。 そんな素敵な器満載の展示会をどうぞお楽しみに 終了しました。 |
■2015年10月31日〜11月15日 | 「冬の食卓 展」 |
|
いろんな作家さんからカレー・シチュー・スープ・お鍋・麺をキーワードに あったかほっこりな器をお願いします。 10名の作家が考える冬の食卓です。 増渕篤宥・十場天伸・宇田令奈・平野日奈子・長谷川風子・ 山脇將人・有冨直子・北岡幸士・森山至・堀宏冶 終了しました |
■2015年9月12日(土)〜9月27日(日) | 「トリオ de キホンの器 川口武亮・沖澤康平・蝶野秀紀3人展 〜イケテル日本の食卓はこの3人に託された!〜 |
|
川口武亮(陶器:有田)・沖澤康平(ガラス:岐阜)・蝶野秀紀(漆器:広島) 陶器、ガラス、漆器という3種類の食器。 日本人の普段使いに欠かせない3種類。 これさえあれば何でも頂けちゃう和洋中問わない3種類。 陶器は幅広い用途をカバーする基本中の基本。そんな陶器の中でも質感高いさらっとした白を基調とする 川口さんの器は国民的アイドルのような存在。カジュアルもフォーマルもとても見栄えがします。 和食器初心者の方にもお勧めしやすいデザインの良さと、料理人もうならせる奥深さが同居。 粉引に刷毛目、三島に灰釉などなどと、本展もその魅力をいかんなく発揮してくれますよ。 透明なガラスは透光性は唯一無二。それゆえ軽やかで、お漬物やサラダなどとアクセントに最適! またお酒やお茶など液体を美味しく見せるスペシャリストでもあります!特に沖澤さんの作るガラスは、 ノーマルかつカジュアルを基本としながらも今を感じるスタイルが人気の秘訣です! 温かみのある有機質な木の器を、これまた木より採れる漆を用いて堅牢にコーティングする漆器は 海外では「JAPAN」と呼ばれるほど日本文化を現したものです。どこの家庭にも必ずあるジャンルですが、 バブル崩壊後賃金の安い海外での生産が増えすぎて国内生産が衰退してしまったジャンルでもあります。 そんな中、蝶野さんは日本の木にこだわり成形から漆塗りまで一貫して、 今の暮らしにマッチした程よくカジュアルながら高級感にあふれる漆器を提案し続けてくれています。 陶器やガラスの茶托、お箸、スプーンなど異素材を引き立てる名わき役として欠かせません。 また熱を通しにくい漆器。特に汁椀には替えの効かないキホンの器です。 そんなもはや必需品の3種類の食器をイケテル感性のこの3人の作家さんに託しました! モダンで質感高い、まさに現代の「キホンの器」です。どうぞお楽しみに! 9月13日(日)は新屋敷幸福論さんのミニコースイベントを開催予定です。(要予約) 終了しました。 |
■2015年6月6日(土)〜7月12日(日) | 「グラスワークス2015」 |
|
サブロウ・新田佳子・中村敏康 キルンワーク・サンドブラスト・切子の共演です。 見ごたえある素晴らしい工芸の世界です。 終了しました |
■2015年5月17日(日)〜5月18日(月) | 「ヤンマのお洋服の受注会」 |
|
コトのあるもの作り。 上質なリネンや、日本の伝統的な織物を用いて、 今のファッションシーンに切り込んでいるヤンマ産業。 2015年の受注会が開催されます! 終了しました。 |
■2015年4月25日(土)〜5月10日(日) | 「山口利枝展」 |
|
※期間中は(定休の水曜日が祝日のため)4/29(水)、5/6(水)は営業をして、 木曜日(4/30,5/7)を振替でお休みさせていただきます。 鹿児島在住山口利枝さんのうつわ屋初個展が実現!! 伸び盛りの人気作家。ついに実現しました!! 定番はもちろん新作もたくさんの見ごたえのある日常使いの展示会です。 作家在廊日:4/25 4/26 終了しました。 |
■2015年4月4日(土)〜4月12日(日) | 「伊東製靴店靴の受注会」 |
|
長崎のクラフトマン伊東製靴店の靴の受注会です。 4/4 4/5は伊東さんによる直接受注です。 後の日程はうつわ屋スタッフがしっかり対応致します。 ※syokyakuシリーズとパンプス、mitoシリーズのmoccasin chukka bootsの カスタムオーダー会となります。 (メンズはmitto moccasin chukka bootsのみです。 レディースはすべての受注が可能です。) ※期間中4/8(水)は定休日のため、また4/10(金)は受注スタッフ不在のため、 靴の受注はできません。(4/10はお店はOPENです) 伊東製靴店HP 終了しました |
■2015年2月21日(土)〜3月8日(日) | 「石岡信之展」 |
|
益子の人気作家石岡信之さんの5回目の個展です。 パワーアップした石岡ワールドが楽しみです! 終了しました。 |
■2014年12月6日(土)〜12月23日(火・祝) | 「余宮隆 展」 |
|
1年1度のお楽しみ。地元開催の6回目の個展です。 今年もお祭り気分で行っちゃいますよ!! まめれもん&パンドコロの出張あります(初日.2日目) 作家在廊も初日と2日目! 終了しました! |
■2014年11月20日〜11月25日 | 「うつわ屋 九州展 in 延岡 @CONIFER・ひまゆい」 |
|
あの九州展から3年。 今回は場所を変え仲良くしている宮崎県延岡市の雑貨屋CONIFERの「ひまゆい」にて開催! 作家:阿南維也・三苫修・増渕篤宥・辻口康夫・山口利枝・川口武亮・山脇將人・余宮隆 売り子:うつわ屋店主・コニファーまちよさん コニファーひまゆい→☆ うつわ屋九州展専用ページ→こちら★ 終了しました |
■2014年11月1日〜11月11日 | 「本郷里奈 展」 |
|
熊本に帰ってきた彼女の地元初個展を予定しております。 31歳と若い感性で思いっきりやります。 ラピスのうつわと新しい試みの黄色の器。 使ってワクワクするような器が沢山やってきます。 是非足を運んでみてください!! |
■2014年10.月18日(土)〜11月19日(日) | 「Life Style Market Kumamoto」 |
|
出店致します!!
「くまもとライフスタイル」をキーワードに、日々の生活をより豊かにしてくれる 衣(服飾・アクセサリーなど)食(フード・ドリンクや食器など)住(インテリア・雑貨など)を扱う、 熊本で活躍するショップが大集合。 同時開催のリノベーションエキスポと共に、自分らしいライフスタイルを発見しましょう! 終了しました 早川倉庫にて。〒860-0032 熊本県 熊本市中央区万町2丁目4番地 詳しくはこちらへ→☆ |
■2014年9月20日(土)〜10月5日(日) | 「藤田佳三 展」 |
|
魅惑の赤絵、安南。 新作も発表すると聞きました!! 使い勝手抜群。食卓映えも素晴らしい!! 藤田さんの器はホントに良く使いますね!!! 終了しました。 |
■2014年8月14日(木)〜8月17日(日) | 「WONDERFUL PLANTS IS GOOD !」 |
|
昨年も行いましたイベントです。 松橋にあるBIGDOORと熊本市にあるgreennote-garageの 2つのSHOPが植物をテーマに企画展を開催します。 ちょっと変わった植物や愛らしい植物など いつもとは違った提案をしていただきます。 ※貸ギャラリーイベントです 終了しました! |
■2014年6月20日(金)〜7月6日(日) | 「後藤義国×イワキリ・レジーナ 2人展」 |
|
ご夫婦でのEXHIBITION! 白にしのぎ模様。美しく安定感抜群。人気の高い後藤作品の真骨頂!! たたらメインの漆黒のなめらかな半マットでピリミティブなイワキリ・レジーナ作品! 黒と白。 対照的だけどやっぱり似てる。 馴染みあう夫婦のハーモニー。 素敵な作品展になる事間違いなし!!! 終了しました。 |
■2014年5月25日(日)26日(月) | 「YAMMAお洋服の受注会 2014」 |
|
ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 |
■2014年4月19日〜5月6日 | 「伊藤剛俊展」 |
|
初個展となります!益子の才能です。 総点数400点程度のしっかりとして個展になりそうです!! 初日.2日目の在廊。 終了しました。 |
■2014年2月22日〜3月4日 | 「山野辺彩×村上祐仁 2人展」 |
|
初日.2日目はお二人の在廊があります! 山野辺さんは200点、村上さんは300点 そのぐらいを意識しています。 コラボもお願いしておりますのでお楽しみに! 終了しました |
■2013年12月7日(土)〜12月24日(月) | 「余宮隆 展」 | |
|
1年1度のお楽しみ。地元開催の5回目の個展です。 今年は新しい釉薬「月白釉」が登場! 絶えず挑戦を続ける余宮さんの2013年集大成です。 今年も7・8日の2日間「朝虹カフェ」と「パンドコロ」の出張販売があります! 作家在廊:7・8日 終了しました |
■2013年10月20日.21日 | 「YAMMAお洋服の受注会 2013秋」 |
|
ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 今回は伊東製靴店とアトリエか猫の受注会も同時開催。 また、馬場美樹の七宝アクセサリーも販売! 賑やかな2日間になりそうです。 終了しました |
■2013年9月21日〜10月6日 | 「陶×磁 展」 15周年記念企画展 第4弾 |
|
うつわ屋は9月1日で15周年です!! 記念イベントの本チャンです! 陶:松村英治・田鶴浜守人 磁:角田淳・山口利枝 素材の良さ!魅力!素朴な存在感。やきものらしい焼物の世界観。お見せします! |
■2013年8月15日(木)〜8月18日(日) | 「WONDERFUL PLANTS IS GOOD ! !」 |
|
松橋にあるBIGDOORと熊本市にあるgreennote-garageの 2つのSHOPが植物をテーマに企画展を開催します。 ちょっと変わった植物や愛らしい植物など いつもとは違った提案をしていただきます。 終了しました |
■2013年6月22日(土)〜7月7日(日) | 「石岡信之×サブロウ 展」 15周年記念企画展 第3弾 |
|
石岡信之とサブロウの夢のコラボです! 異素材の組み合わせにもチャレンジしていただきます。 うつわ屋で出会った2人です。 うちならではのブッキング!九州の皆様は運がいい!!!! 写真はコラボのごく一部。ちら見せします! 終了しました! |
■2013年6月14日(金)〜17日(月) | 「初夏の昼下がり展」 〜nolum meek.〜 |
|
meek. :洋服・布モノ nolum :アクセサリー・雑貨 ※こちらは貸ギャラリーイベントとなります お会計はお二人に個別にお願いします! 終了しました。 |
■2013年5月6日(月) 7日(火) | 「SYOKYAKUバッグ受注会」 伊東製靴店 |
|
長崎、伊東製靴店。 革のクラフトマンとして有名な彼。 当店にて初のイベントとなります。 お取引も初めてとなります。 今回はSYOKYAKUというバッグのブランドの受注会。 柔らかくなめらかな革の質感が素敵で、僕も使っています! バッグの受注会ですが、靴も少し並ぶようです。 終了しました! |
■2013年4月20日(土)〜5月7日(火) |
「川口武亮 展」 15周年記念企画展 第2段 |
|
有田の川口武亮さん。 九州展に続く満を持しての個展です! 粉引をベースに、しのぎ、三島、また灰釉や透明釉、マット釉と 作風の幅も広く、多彩に変化して来ました。 人気作家の熊本初初個展です。 終了しました! |
■2013年4月7日(日) 8日(月) | 「YAMMAお洋服の受注会 2013春」 |
|
ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 今回は前回大好評だったbisouさんのブローチと 結城規子さんの組み紐のアクセサリーの販売があります!! また、子供服「3年パンツ」「セカラーシカT」も初お目見え!! ※ヤンマ5周年記念として福岡ラクレさんのお菓子をプレゼント!! 終了しました! |
■2013年2月23日(土)〜3月10日(日) | 「杉尾信康 陶展」 15周年記念企画展 第1弾 |
|
宮崎県の杉尾信康さんによる初個展です!! うつわからオブジェまで。 作品力のある品物お見せいたします! 終了しました! |
■2012年12月8日(土)〜12月24日(月) | 「余宮隆 展」 |
|
1年1度のお楽しみ。4回目の個展です。 年々進化する余宮さんの「やきもの」。 生活の食器でもありますが、作品でもある。 そんな水準に近づく彼の2012年の集大成。 熊本でお見せいたします。 作家在廊:8日・9日 作家在廊にあわせて今回も恒例になりました 余宮さんの奥様による出張朝虹カフェ&pandocoroの美味しいパンの販売を 合わせてうつわ屋店内にて開催いたします!! 1年最後のお祭りにぜひいらして下さいね!! 終了しました。 |
■2012年10月21日(日) 22日(月) | 「YAMMAお洋服の受注会」 &出張「PEDLAR」 OPEN! |
|
ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 今回は神奈川県橋本の人気雑貨店PEDLARさんが一緒にやってきます! どうぞお楽しみに!! 終了しました |
■2012年9月15日(土)〜9月30日(日) | 「石岡信之展」 |
|
うつわ屋にて行う3回目の個展になります。 いつもの白、淡黒、淡青に加わる新色「緑」も登場! 深みのある柔らかな色合いでいい感じです。 花皿シリーズにも新しいカタチも増えています! 今までをしっかり押さえて新しい世界を魅せてくれる石岡さんの世界。 今回も物欲をくすぐる素敵な個展となりそうです。 ※15.16日作家在廊 終了しました |
■2012年7月21日(木)〜21日(土) | 「暮らしを楽しむ道具とうつわ展」 ※店外イベントです |
|
熊本市のcafe nidさんにて「出張イベント」に行ってきます!! 「暮らしを楽しむ道具とうつわ展」 うつわ屋×GREENNOTE×nid 2012年7月19日(木)〜7月21日(土) 場所:cafe nid/nid interior 熊本県熊本市中央区渡鹿7-9-13 096-227-7118 http://cafenid.blog129.fc2.com/ 大変珍しいうつわ屋の店外イベント参加です!!GREENNOTEさんと初コラボです。 雰囲気があって使い易いかっこいい和食器持っていきますよ!! いつもと違った空間でのいつもと違った方々との素敵な出会いを楽しみにしています!! ※この期間うつわ屋もモチロン営業しています。 |
■2012年6月23日(土)〜7月8日(日) | 「後藤義国・増渕篤宥 2人展」 |
|
益子 後藤義国さん・宮崎 増渕篤宥さん 2人の人気陶芸家の奇跡のジョイントです! ノーブルで凛としていて、尚かつ肩のこらない。 職人としての技は秀逸! デザインも良くて手頃ときたひにゃ・・・人気の理由も良くわかります。 僕個人的にも気の合うお2人。ちょっと楽しみな企画展です。 |
■2012年7月12日(木)〜16日(月) |
「bag collection」 |
|
5人のクラフトマンによる素敵で個性的なbagが沢山やってきます!! MIKO http://mikono.web.fc2.com/ (熊本) cucco http://cucco.info/ (福岡) karam http://kkaram.blog135.fc2.com/ (熊本) サトウアキコ http://akikosatoh.exblog.jp/ (福岡) mojoca http://mojoca.jp/ (熊本) 最終日の16日には 福岡からCUCCOさんもいらっしゃいます。 作家さんの在店日などのお問合せは info@mojoca.jp まで。 mojocaブログ→☆ |
■2012年4月21日(土)〜5月20日(日) | 「glass works」 |
|
爽やかな初夏の陽気の熊本。 1年で一番心地よいこのシーズンに透明感のあるガラスのイベントです。 全国的に人気のある若手ガラス作家5人にお願いしました。 5者5様のキラキラ光る。 どうぞお楽しみに!! 参加作家: サブロウ・能登朝奈・沖澤康平・鳥山高史・新田佳子 終了しました! |
■2012年4月3日(火) 今回のみの特別企画です!! | 「ヤンマのお洋服の受注会2012ss」 in 朝虹窯 |
|
ヤンマ山崎さんと僕らうつわ屋が、余宮隆さんの天草にある窯「朝虹窯」にて 1日限りの出張受注会を開催することになりました!! 4月3日(火)PM1:00〜PM5:00までとなっております。 場所 :朝虹窯 熊本県天草市本町下河内下向874-8 0969-24-4946 イベントの詳しいお問い合わせは「うつわ屋」まで096-248-8438 終了しました |
■2012年4月1日(日)・2日(月) | 「ヤンマのお洋服の受注会2012ss」 |
|
2012年の夏物メインのコレクション受注会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 どうぞお楽しみに!! 今回はメンズのシャツもございます!!!!!!! 終了しました |
■2012年2月25日(土)〜3月31日(土) | 「柄のある器展2012」 |
|
作家さんの武器である作風。 インパクトのある作風で人気の陶芸家の方5人にその武器を披露していただきます。 ギフトシーズンでもあるこの季節。 オクリモノにもぴったりです! 参加作家: 阿部誠 橋口信弘 松本伴宏 山野辺彩 十場天伸 終了しました |
■2011年12月10日(土)〜12月25日(日) | 「余宮隆展」 |
|
毎年最後のお楽しみ。 熊本が誇る人気作家余宮隆による地元開催の楽しみ一杯の個展です。 今年は薪窯の器の出品もあるようです。 クオリティを意識した作品も数多く展示されるとの事。 毎年恒例の朝虹cafeやpandocoroの出店も今年ももちろんやりますよ! 今からとても楽しみですね。 12/25日はヤンマ山崎さん主宰の1日だけの絵画教室も! 終了しました |
■2011年9月17日(土)〜10月2日(日) | 「藤田佳三展」 |
|
京都の陶芸家「藤田佳三」によるうつわ屋2回目の展示会。 トロッとした釉調が艶めかしい安南。 繊細なタッチで描かれる上品な赤絵。 どことなく可愛らしい紅安南。 どれをとっても欲しくなる。 上質で、とても使いやすい。 普段使いだけど「しゃん」とする。そんな器です。 食器を中心に”ホンマたくさん”揃います。終了いたしました。 |
■2011年10月21日(金)〜11月13日(日) | 「オクリモノ・タカラモノ展」 |
|
クリスマス前にきらきら素敵な作品を集めたイベントです! 山野辺彩・和田(中島)由記子 堀中由美子 水口真紀 南部恭子 月の雪 mojoca ミズタマリ yamma・・・ 終了しました |
■2011年7月22日(金) 23日(土) | 「YAMMA普段着受注会」 |
|
2011年のAWコレクション受注会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 どうぞお楽しみに!! 終了しました。 |
■2011年6月25日〜7月10日 | 「九州展」 |
|
九州にはたくさんの作り手さんが住んでいらっしゃいます。 全国各地で活躍されている人気作家さんも少なくありません。 そんな九州のあついDNAを持つ熱い「やきもの」 是非九州の真ん中である火の国熊本でご紹介したいと 多少HOTなノリでやっちゃいます!!地産地消!! 余宮隆・川口武亮・増渕篤宥・山口利枝・阿南維也・山脇將人・三笘修・辻口康夫 延岡いなだ木工さんによる器に似合う小家具販売あり! 終了しました |
■2011年4月29日〜5月15日 | 「サブロウガラス展」 |
|
富山のガラス作家サブロウさんによる熊本初の個展です。 食器としてのガラスの可能性を追求し続ける彼の作品には 美しさと使いやすさが見事に同居しています。 「かっこよくて、美しい」 今注目のガラス作家による個展です。お見逃しなく! 終了しました。 |
■2011年4月3日・4日 | 「YAMMA普段着受注会」 |
|
2011年の初めての受注会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 どうぞお楽しみに!! 終了しました! |
■2011年2月25日〜3月13日 | 「石岡信之展」 |
|
石岡信之さん2回目の個展です。 定番人気の花皿は種類も増えて沢山そろいます。 また淡い青の釉薬の作品や黒の器も素敵です! 大人気の石岡さん。賑やかになりそうですね。 お楽しみに。 作家在廊日:25日・26日 終了しました! |
■2010年12月11日(土)〜12月26日(日) | 「余宮隆展」 |
|
去年に引き続き2回目の個展です。 楽しい地元ならではのイベントになればと思っております。 初日2日目は朝虹カフェとpandocoroの出張もございます! 余宮さんも2日間店頭にいらっしゃる予定です! 終了いたしました! |
■2010年11月28日・29日 | 「YAMMA普段着受注会」 |
|
2010年冬春の素敵な普段着のオーダー会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 どうぞお楽しみに!! 終了しました! |
■2010年9月18日(土)〜9月26(日) | 「企画展 柄のある器 展」 |
|
伊藤丈浩(益子) 南部恭子(瀬戸) 阿部誠(笠間) 野村晃子(瀬戸) 作家各々が持つ個性。それがよく現れたものに器に施された「柄」があります。 今回セレクトした作家たちはそれぞれが強烈な個性を感じるそんな方ばかりです。 シンプルもいいですが、柄のある器もいいものです。 終了しました! |
■2010年7月4日(日)〜5日(月) | 「YAMMA普段着受注会」 |
|
2010年秋物の素敵な普段着のオーダー会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 どうぞお楽しみに!!! |
■2010年6月25日(金)〜7月4日(日) | 「後藤義国 展」 |
民芸の優しい粉引に面取り、しのぎ、指紋など、現代的でもあり どこか懐かしい。人々をひきつけてやまない後藤さんの作品。 九州での初めての個展をうつわ屋で行うことを嬉しく思います。 6月25日26日は後藤さんが店頭にいらっしゃいます! 個展分通販ページへ 終了いたしました。 |
■2010年4月24日(土)〜5月2日(日) | 「能登朝奈 パート・ド・ヴェール ガラス 展」 |
パート・ド・ヴェールという古の技法を用い独創的に、アーティスティックに 素敵な作品を生み出し続ける朝奈さん。 うつわ屋では2日目の個展になります。 プリミティブなガラス。 終了しました。 こちらをご覧下さい。作品をご覧いただけます |
■2010年3月14日(日)、15日(月) | 「YAMMA普段着受注会」 |
|
2010年春夏物の素敵な普段着のオーダー会です。 ヤンマ主宰山崎さんの素敵なデザインを東京武蔵野市のおばあちゃんたちに よる確かな手仕事で世界で1枚の意味のある1着に。 コト、モノのある仕事として多方面のメディアでも注目のヤンマ産業。 山崎さんが熊本出身というだけでスタートしたこのライフワークも回を追うごとに 期待が大きくなってきました!どうぞお楽しみに!!! |
■2010年2月20日(土)〜28日(日) | 「松本伴宏 展」 |
|
信楽の松本伴宏さんの4回目の個展です。 今回は代名詞ともいえる印象的な赤に加え銀彩をプラス。 更に薪窯焼成の渋ーい作品も今回初お目見え。 より丁寧に。より質感高く。 今回の個展もとても楽しみで目が離せません! 20日,21日作家在店いたします。 詳しくはこちらをどうぞ 終了しました。 |
■2009年12月12日(土)〜20日(日) | 「余宮隆展」 |
熊本天草の在住の作家「余宮隆」(朝虹窯)による個展です。 唐津の隆太窯での修行、熊本の丸尾焼勤務を経て今全国的に注目されている 作り手さんの一人です。2008年夏に工房を移転し新たに窯を新設。 釉薬と焼成にこだわる彼にとってこの変化は最高の物になっています! 2009年12月いよいよ、うつわ屋での初個展です!とても楽しみです。 詳しくはこちらをどうぞ 終了しました。 |
■2009年10月24日(土)10月25日(日) | 「yamma普段着受注会 冬」 |
東京吉祥寺からまたまたyammaの受注会がやってきます。 4月の春夏ものの受注会から今回は冬ものメインの受注会です。 yamma主宰の山崎さんが直接オリジナルの1着をオーダーしてくれます! 終了しました |
■2009年9月19日(土)〜9月27日(日) | 「石岡信之展」 |
石岡さんは益子の若い作り手さんです。うつわ屋でも大人気で10周年記念企画展で たくさんの方に彼の器がお嫁入りしていたのが思い浮かびます。 とても丁寧に施された輪花の器や、汚れにくい釉薬、使いやすいけどテイストのある 素敵な食器を作るそんな石岡さんによる九州初の個展です。楽しみです。 詳しくはこちら 終了しました。 |
■2009年6月20日(土)〜28日(日) | 「高橋協子 展」 |
かわいい動物や妖精などの完成度の高いモチーフの素敵な作品が 有名な高橋協子さんのうつわ屋2度目の個展です。 彼女独特の世界観には追随する者を許さない、そんな迫力さえあります。 本当に気が遠くなるほどの細かい作業を、淡々と確かな技術でこなす。 脱帽です。食器、オブジェなどの楽しげな協子ワールドへようこそ! こちらにて個展の作品をご覧になれます。終了しました |
■2009年4月9日(木)〜19日(日) | 「手しごと 三人展」 |
陶:滝沢三奈子 ガラス:新田佳子 木工:堀宏治 陶器・ガラス・木工と3つの素材の3人の作家による それぞれの”カタチ・形・かたち”。 素材は違えど同じ30台の若きクリーエーター同士が それぞれ放つ2009年の素敵な感性のシャワーを感じに 足を運んでいただきたく思います。 初夏の爽やかなこの時期にふさわしい工芸の世界。 どうぞお楽しみに!終了しました。 |
■2009年4月4日(土) 5日(日) | 「yamma」 母の日用エプロン 普段着受注会 |
東京 武蔵野市の「yamma産業」さんが4月4日、5日の2日間、 うつわ屋で出張受注会を開催します! 上質な生地に温かみのある手しごとによる仕立て。 山崎さんの素敵なデザインを地元のおばあちゃんが形にしていきます。 今回母の日用にとエプロンや普段着の受注会を開催します。 新作雑貨も一緒にお披露目します。 詳しくはyamma産業HP 当店ブログ にて! 終了しました。 |
■2009年2月12日(木)〜2月22日(日) | 「橋口信弘 織部の器 展」 |
茨城県笠間の陶芸家橋口信弘さんの織部を中心とした個展です。 鉄絵等意匠を施された作品は鮮やかで存在感抜群です。 全国的にファンの多い人気作家さんです。 楽しみにしたいと思います。 只今開催中 作品をご覧になれます。こちらをクリック! 終了しました。 |
■2008年12月13日(土)〜12月21日(日) |
「藤田佳三 展 かっこいい大人の楽しみのすすめ」 作家在店日 13日・14日 |
詳しくはこちら |
■2008年9月12日〜9月23日 | うつわ屋 10周年 記念企画展 10 of 10 〜ten of ten〜 |
10 of 10 〜ten of ten〜 詳しくはこちら 10周年の集大成として当店人気の作家さんや今後一押しの作家さん等 |
安見勇人展 2008年6月5日〜6月15日
人気の安見さんの初個展です。粉引・青釉・灰釉の素敵で使えるそんな器の個展です。}
加藤芳夫展
真っ当な器。オススメです。
2008年4月10日〜4月20日
企画展 「春が来た!」
2008年3月1日〜3月31日
春をテーマにいろんな作家さんに
作品をお願いしています。
松本伴宏個展
2007年11月29日〜12月9日
鈴木工友、正彦展
2007年9月27日〜10月7日
舘真由美個展
2007.年4月5日〜4月17日
巌陶房 展
2007年3月1日〜3月13日